• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

まぁとにかくやってみれ

  • 2013年4月23日
  • 3 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

何でも気軽にやってみたらいいですよ。

ホントに危ない時は、反射的にブレーキを

踏むようにできてますし、

大真面目にやってみてものの間違っていたなんて

ことはザラにありますからw

むしろ、間違ってみないと正しいものは分かりませんから。

考えて考えて、それでやってみたら1発でできるようになるなら、

ノウハウ本を読めば万事OKということになりますが、

そうはいかないですよね。

水泳の本を読んで泳げるようになる人はいないし、

空手の初心者が、本を読んだらいきなり達人になっているはずもないです。

って、一般論じみたことはつまらないですね。。。

一般常識としてNGとされていることだって、

なぜダメなのかはやってみないとリアルには分からないものも

あるかもしれません。

例えば、妻が1人でなければならないかどうかは

文化的背景によって判断が異なりますし、

鬱の人を穿った見方で見ていても、

自分がなってみたら、

そのしんどさが分かったとか、

むしろ人生の宝を見つけた!

なんてことになるかもしれません。

先の事が全部分かったら、つまらないと思うんですよね。

未知のことがあるから人生面白いのであって、

もし、全知全能の神がいるとしたら、さぞかし退屈されて

おられるんじゃないかと思いますよ。

だからこそ、核兵器もエイズも原発もテロも

素晴らしい自然も慈悲も愛もなんでもありの

テーマパークみたいな星を創造することで

神は神なりに神の常識に挑戦したのかもしれませんw

「優柔不断こそ最大の過ち」とデカルトは言ったそうですが、

神すら戦争が起きようが、生物種が絶滅しようが

お構いなし(かどうかは分かりませんが)なのですから、

一人の人間が何かをやらかすことくらいかわいいもんです。

きっとw

ということで、最後にアントニオ猪木の

かの名言を記しておきたいと思います。

”この道を行けばどうなるものか。

 あやぶむなかれ。

 歩まずば道は無し。

 踏み出せばそのひと足が道となり、

 そのひと足が道となる。

 迷わずいけよ、いけばわかるさ。”

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

受け取り上手になっていこう

  • 2013年4月22日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

生即禅

  • 2013年4月23日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.