• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

アガペるとアガペーゲージが上がる原理

  • 2013年1月30日
  • 4 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

今日もアガペーゲージシリーズです。

ひとまず、当ブログでは、

アガペーゲージを高めることを

「アガペープレイ」

ないしは、

「アガペる」

と呼ぶことにします。

今回は、

なぜアガペるとアガペーゲージが上がるのか?

について解説をしてみたいと思います。

まず、アガペることを継続して繰り返していると、

知らず知らずのうちにあなたの愛のキャパシティが

序々に大きくなるからです。

ゲージの容量が10の人のアガペーゲージが50%の時と、

ゲージの容量が20の人のアガペーゲージが50%の時では、

当然、量が倍になっていますよね。

そういうわけで、キャパが大きくなると、

自分としては何も変わっていないように

思っていても、そこに溜まっている

愛(のようなもの)は傍から見ると

増えているのです。

(イメージですが)

次に、世界に遍在する愛と、

自分の発する愛とが共鳴するからです。

愛の核融合とでも言うべきか。

そして最後に、愛の核融合を体験した後には、

仏教でいうところの「他力本願」的に

自分が変わってしまうからです。

とはいえ、こんなことを書いている私にも

苦手な人はいるわけです。

ええ、まぁ、X-MEN(離婚経験者)ですし。

ちなみに、まだX1ですけどね。

でも、自分が苦手とする人はさておき、

花鳥風月なんでもいいし、

自分が好きな芸能人でも友達でも

通行人でも神様でも仏様でも

パワーストーンでも食べ物でも、

とにかく、対象は問わず、

アガペってみることです。

そのことによって、

いつしか、自分が憎らしいと思っていた人を

自然体であるがまま受け容れられるように

なるものなのです。

もちろん、これまでに蓄積してきた感情を

吐き出し尽くすまでは、結構しんどい思いを

するとは思いますが、

それでもやってみる価値があると思うのです。

自分にとってのラスボス(強敵)にいきなり挑むような

真似はせず、まずはザコ敵から愛せるように

なってみようじゃありませんか。

やり方は、とーっても簡単。

こちらのバックナンバーをご参照くださいませ。

http://ameblo.jp/ki-aikido/entry-11425276074.html

日々是アガペーですねw

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

アガペーゲージを高く保とう!

  • 2013年1月29日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

体と空間の境界を消す

  • 2013年2月1日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.