• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

アガペーゲージを高く保とう!

  • 2013年1月29日
  • 11 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

明るくて、近くにいると

元気がもらえそうな人と、

どんよりしていて、近くにいると

こちらまで憂鬱になりそうな人。

このような違いを人は直感的に

即座に感じ取るものです。

音に例えるなら、

前者は周波数が高くて澄んだ音色で、

後者は周波数が低くて濁った音色のような

印象を覚えますし、

色に例えるなら、

前者はより白とか金に近くて明るい色で、

後者はより黒に近くて暗い色のような

印象を覚えます。

メラビアンの法則の通俗的な解釈によれば、

「人は第一印象として、見た目から得る情報を
 一番重要視する傾向がある」

ということになっているようですが、

見た目を判断する以前に、

その人が発している目に見えない雰囲気によって、

会った瞬間に付き合うスタンスを

無意識的に変えていると思うのです。

 c.f.)メラビアンの法則(Wikipediaより)

見た目が自分のキャパの範囲内である人と

初めて会った時のことを思い出してみると

分かりやすいかもしれません。

例えば、合コンやお見合いのときですね。

挨拶を交わす前から、

「あ、この人、なんだか嫌な感じ」とか

「冷たい感じの人だな」とか

「この人、すごく素敵そう~♪」といったことを

感じ取っているのではないでしょうか。

少なくとも私の場合はそうです。

(お見合いはしたことはありませんが、、、)

だから、見た目や声というのは、

自分が言外に感じ取っている言葉にできない

印象をなんとか人に説明するための

後づけの情報でしかないと、

私は思っています。

イメージコンサルタント業の方には

申し訳ないのですが、見た目や喋り方を

いくらいじっても、結局素が出るというか。

短期的にタレントさんを売るとか、

その場しのぎの謝罪会見といった

シチュエーションでは、ルックスや話し方を

つくろうことは、とても有効だと思いますけどね。

では、どうしたら、そばにいる人に

ストレスを感じさせず、

さらには、時間や空間を共有したいと

思っていただけるかというと、

常に自分のアガペーゲージを高く

保っておくことだと思うのです。

 アガペーゲージとは、

 私なりの解釈ですが、自分が今どれくらい愛によって
 満たされているかの尺度で、無償の愛(アガペー)を
 感じた時に高まるもの。

 詳しくは、『聖☆おにいさん』5巻を参照してください。

 聖☆おにいさん(5) (モーニングKC)/講談社

アガペーゲージが高い状態で、

日常眺めている風景を見た時、

それが全然違ったものに観えることに

気づくと思います。

いわゆる、ペトロンのステータス異常の状態ですw

 詳しくは、『聖☆おにいさん』5巻を参照してください。

『聖☆おにいさん』をご存知ない方のために

別の例を挙げると、

『レ・ミゼラブル』を観た/読んだ後に

もっと善行をしようと思ったり、

もっと人を愛するようにしようと

思ったりすると思うのです。

そういう状態(アガペーゲージが高い)にある人を

嫌ったり避けたりする人は

あまりいないのではないでしょうか。

(カルマとかややこしい話は抜きにして)

アガペーゲージを高く保つ方法については、

バックナンバー「誰でも簡単に幸せを感じられる方法」を

参照願います。

周波数を高く保つ工夫、していますか?

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

統合 to Go

  • 2013年1月26日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

アガペるとアガペーゲージが上がる原理

  • 2013年1月30日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.