昔、脳内メーカーって流行りましたよねw
たしか、私はほぼ「女」で一文字だけ「金」がありました(^_^;)
なんという、俗物w
まぁ、10代後半はそんな感じで間違いありませんでしたが、
今は、ほぼ「空」でしょうか。。。
それはさておき、日頃のみなさんの喜怒哀楽の構成は
それぞれ何%になっていますでしょうか?
喜:怒:哀:楽 = 50:0:0:50
などとなるのが理想的かと思いますが、
それはまず無理なので、
30:20:20:30
くらいでしょうか。
できれば、
45:5:5:45
くらいにしたいものですね。
感情というのはエネルギーの表現の形態のひとつだと
私は思っています。
怒りのエネルギーは強烈で、戦争すら引き起こすほどですし、
喜んでテンションが上がるときの感覚などはエネルギーの
現れそのものと言っていいでしょう。
人には肉体や精神のキャパに応じて保有できる
エネルギーの総量に限界があるので、
その人にとっての100%のなかでやりくりをしなければなりません。
例えば、あなたが日々常々何かに対してイライラしているとします。
すると、当然、怒りの比率が高まっていることになり、
その分、他の喜哀楽に振り分けられるエネルギーが減ることになります。
逆にほんのちょっとしたことに喜べる人というのは、
日々のなかで喜や楽の比率が高く、他の怒哀にはさほど
エネルギーを使っていないことになります。
これは時間に置き換えてもいいかもしれませんね。
朝起きてから寝るまでの時間で、喜怒哀楽を感じている
時間がどのような構成になっているのか。
1日の振り返りをするときにちょっとしたスパイスになりそうです。
いずれにしても、
不安を手放して安心を、
不満を手放して満足を、
怒りを手放して喜びを、
寂しさを手放して愛しさを
手に入れることによって、
より良いエネルギーのポートフォリオが組めそうです。
今日は、どんな感情に投資をしましたか?
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
ではでは、素敵な人生のひとときを♪