• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

コミュニケーションは生きることそのもの

  • 2013年6月29日
  • 10 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

最近、facebookページなるものをつくってみたことをキッカケに、

ソーシャルメディアの活用方法を色々学んでいます。

facebookのアジアパシフィック地区ビジネスマーケティング担当の

Meg Sloanさんによれば、

人々の会話のモチベーションは以下の4つだそうです。

・生活を円滑にする

・共通のつながりを見つける

・他の人を助ける

・自分に個性を築く(自分の考え方を知る)

これって、人の生活そのものなんじゃないかなって思います。

ソーシャルメディアに生活があるとか言ってしまうと、

ちょっと違和感をおぼえますが、

抽象度を上げて表現してみたら、

同じ事をやっているんですね。

特にfacebookの場合、実名登録が基本だから、

余計そう思うのかもしれません。

今更ですが、ソーシャルメディア上でのマナーというものがあるのは、

ある意味当たり前なんだなぁと、しみじみと感じられたりして。

2chなどでのコミュニケーションに馴れている人にとっては、

ネット上でリアルと同じやり取りを求められるというのは

それなりにストレスを感じることになるのかもしれません。

逆に、ネット上でもリアルと同様の振る舞いが要求されるような

ご時世だからこそ、2chのような匿名で心の暗部をぶちまけられるような

空間が返って価値を持つようになっているとも思います。

私はああいったアングラでダークなものというのも必要だし、

その存在をポジティブに容認する方が色々な意味で良いと思っています。

その昔、暴対法が成立したとき、日本の古き良きヤクザ屋さんは

ギャング化せざるを得ませんでした。

これまでの生き場所を失ったのです。

そして、大陸のリアルギャングが入ってきて、この国の裏社会を掌握してしまった。

切ないことです。

「山口組」なんて聞くと、ばい菌でも扱うが如き反応を示される方が少なくないですが、

戦後の日本が外国のギャングに荒らされずに済んだのは、

山口組の3代目を始めとする義侠心溢れるみなさんのお陰だそうですよ。

話が横道に逸れましたが、人や社会の暗部を無理に締め付けないことって

実はとても大切なんだなと思うわけです。

陽は陽だけでは存在し得ないのですから。

陰を減らせば、その分、陽が増えるのではなく、減るのです。

長い目で観れば。

だから、人の心の闇も含めて全部、暖かく包み込んでくれるような

メディアが世に出てきたらいいなって思います。

人がそのように変われたら素敵だなって。

自分の闇を表現する機会、持てていますか?

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

じゃあ、地球寄ってく? いいねー!

  • 2013年6月28日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

安心・安全な場

  • 2013年6月30日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 28 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.