• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 心身修養

ザクになるな、ギャンになれ

  • 2013年7月7日
  • 5 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

量産型の宿命は撃破される脇役であることです。エース機に簡単にしてやられます。ザクだのジムだのあたりは散り際しか魅せるところがないのです。仮面ライダーのショッカーや北斗の拳のヒャッハーも同様に大量生産大量消費の対象です。

私は現在会社勤めをさせていただいておりますが、いくつかの業務経験がある中間管理職で、今のキャリアのままでいくと、せいぜいデザートザクといったところです。車で言うとマークⅡとかチェイサーとかミドルクラスのよくあるセダンでしょうか。誰でも知っているから人に説明するのは簡単だけど、これといって際立った特徴のない量産型です。この社会で日々大量生産され、スクラップされていく如く、社会の歯車として生まれては死んでいく名も無きリーマンです。

ところで、「戦場の絆」というゲームをプレイされたことがあるでしょうか?あのゲームでは、量産機はコストも安いし、代替がきくので、撃破されたところで、味方から特に文句は出ません。ザク1機を失ったところで、全然惜しくもないものです。しかし、ギャンやゲルググといった高コストな機体が撃破されると、自軍への損害は甚大で、味方への心理的負担も大きいものとなります。

少し見方を変えると、これってなんとなく人生に当てはまるような気がしませんか?

死んでも「はいはい。」で終わってしまう量産型ではなく、そのモビルスーツが撃破されることが本当に惜しまれる、自軍の作戦遂行上、必要不可欠なエース機でありたいなと。「良く生きるためには、死を思え」といったことがよく言われますが、死ぬときにどんな人でありたいのか、それを今から見極めること。

最期はザクに乗っていたいのか、ドムなのか、ギャンなのか。どうせなら、ワンエンドオンリーな機体がいいじゃないですか。そして、実は、最初から私たちは誰もがワンエンドオンリーな人なわけですから。それを無理やり量産型としての人生を生きるなど、もったいなすぎます。

またゲームの話に戻りますが、高コストな機体は性能も良いので、それなりの活躍を当然の如く求められます。撃破されないまでも、大した活躍をしなかった場合、仲間の期待を裏切ることになるのです。ちなみに、高性能な機体は、ゲームの中で特定の条件をクリアしていくと支給されます。

努力して高性能な自分にどんどんバージョンアップしていくことで、周囲からも期待されるようになり、お引き合いの声がかかるようになる。これも人生そのものですね。

常々予々努力して努力して、ようやくその人らしく人様のお役に立てるようになる。量産型から抜け出すことができる。量産型の生産ラインに乗った状態で努力しても、それではダメだということだと思います。量産型の生産ラインに既に乗っているのであれば、その中で突出した努力をするか、他のラインに乗り換えるかをする必要があります。生産ラインの量産型、努力も人並みでは、所詮は量産型の域を出ないのは当然のことです。

日々エース機たる努力をし、成果を出し続けない限り、私たちを待ち受けているのは量産型人生でしょう。

自分のユニークさを磨き出す努力をしていますか?

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 心身修養

命懸けの暇人

  • 2013年7月7日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

あなたにも使える北斗神拳

  • 2013年7月8日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 29 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 175 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 411 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.