• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 心身修養

スキルアップってなんだか変です

  • 2013年10月4日
  • 4 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

IT業界ではよく「スキルアップ」という言葉が聞かれます。

エンジニアとして食べて行くにはスキルアップが重要だと。

確かにそうなのかもしれませんね。

でも、どこか歪なものを感じます。

技術を追求することは悪いことじゃない。

職人の世界は技術の追求以外の何物でもない。

ただ、それは誰のためなの?

という問いへの答えが「自分のため」であったとしたら、
なんだかつまらないなぁと思ってしまいます。

かといって、明確に「◯◯のため」というのも
それはそれで不自然な気もするのですが。

恐らくは、何のためとか誰のためとか関係なくて
ただ、それが好きだから追求しているという姿が
自然なのではないかと。

いちいち「スキルアップ」などと喧伝された言葉に
乗って勉強しているようでは、本当にそれが好きだとは言えないでしょう。

まさしく、知・好・楽です。

単に知っているというレベル感の人、
この層が最も数としては大きいし、
商売になるからあの手この手で宣伝をしているのでしょうね。

ITでも本当に技術が好きでそれを楽しんでいる人は
スキルアップなどというものにお金を払っている人は
まずいませんね。

オープンソースであれば、その技術のユーザーコミュニティに
所属して情報交換しながら、スキルアップなんてものは
自動的に達成されているのではないかと思われます。

武道であれば、道場に通うことにお金は払いますが、
道場の稽古で上達するというよりは、やはり、
日常の工夫や心がけがあるからこそ状態するのです。

どんな世界でも同じようなものですね。

人から言われてやるようでは、そこにあまり価値はない。

自ら止むに止まれぬ欲求に従って動くからこそ、
価値を生み出すのではないでしょうか。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

女性が男性に向かって発する危険な言葉 Top 10

  • 2013年10月3日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

可処分ベルクソン時間

  • 2013年10月5日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 30 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 176 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 413 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.