• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

スマートな学びは、客観的事実を受け容れること

  • 2013年5月6日
  • 3 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

物事をありのままに観察し、

解釈を加えずに受け容れること。

これって物凄く重要なことだと思います。

同時に、結構難しいことでもあると思います。

物事がうまくいかないときは、

当然の如くうまくいかないのですが、

本人にはなぜうまくいかないのかが

分からないことが往々にしてあります。

客観的に観るとあからさまにうまくいかないと

分かることであっても、なかなか自分では

理解できないことが少なくありません。

最近、古武道の稽古で、

試斬をさせていただく機会があるのですが、

やってもやってもうまくいかないときに、

ビデオに撮影して、それをスロー再生してみると

「これじゃ、斬れないよねー。」

なんて思うことが多々あります。

「そんなことも自分で分からんのか」と

軽く自己嫌悪してみたりして(笑)

まぁ、そんなものです。

一方でホントに勿体無いなぁと思うのが、

先生や先輩から言われたことを

素直に認めて受け容れられない人。

客観的事実として明らかに間違っているのに

変なプライドなのか、性格が歪んでいるのか、

それを受け取ることができない様子。

筋は悪くないのに、素直じゃない分、

伸びが遅くなる。

まぁ、そういう人もビデオのような人手を

介さない情報であれば、受け容れやすいというか、

受け容れざるを得ないのでしょうけれど、

なんだかなぁ~と思ってしまいます。

プライドなんてものは、

自分が人様に価値を提供するときにのみ必要なものであって、

人様から価値をいただくときには邪魔にしかならんのですよ。

耳に痛い言葉が受け取れないと、

腹が痛くなるような体験をするしかなくなっちゃうんだよー。

ま、それでもいいんですけどね。

何事もスマートに学んでいきたいものです。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

第6感なんて誰でも持ってるんだから

  • 2013年5月6日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

才能の受け取り拒否

  • 2013年5月8日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.