• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

メンズセクシャルアンチエイジング(18禁)

  • 2013年4月8日
  • 14 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

タイトルを見て、ついついクリックしてしまった男性諸氏。

まずはその心意気に賞賛を送りたいと思います。

エロくない男など、存在意義はないのです。

唐突ではありますが、

齢30を過ぎて、体の老化を顕著に感じているメンズのみなさん、

最近、どんなふうにオシッコしてますか?

「おいおい、いきなり大丈夫か?」

という展開ですが、今日のテーマはズバリ、

「オシッコ」です。

ということは、当然、アレのときのアノ感覚に

話がつながっていくことはもうお分かりですねw?

冒頭の問いですが、思い出してみていただきたいのです。

子供の頃、どのようにオシッコをしていたかを。

おそらく、みんな、排尿中に下腹に力を入れることで、

かなり強い勢いで排尿することができていたと思います。

それ、今もできますか?

もし、できないとしたら、

最近は、ただなんとなく出るのを待っているだけに

なっているのではありませんか?

ということは、アレの飛距離も全然落ちちゃっていませんか?

アノ時の感覚は、鋭いほど良いと思いませんか?

 (う~ん、なんか情報商材の紹介ページのようだw)

そうなんです。

オシッコをするときに、ただ待っているだけだと、

排尿筋と括約筋を意識的に使うことがないので、

排尿に関連する機能全般が最低限の機能を残す程度まで

衰弱してしまうのです。

例えば、短距離走者が、100mを11秒台で走れるとしたら、

それは毎日のようにダッシュしているからですよね。

毎日ただ歩いているだけの人に100mを11秒で走れといっても

ほぼ無理なわけです。

オシッコもそれと同じです。

毎日意識的に最大の圧力をかけて排尿している人と、

ただ反射による筋肉の弛緩と緊張に頼って排尿している人では

雲泥の差がつくわけです。

ということは、毎日のオシッコを意識して行うだけで、

アレの鋭い感覚を維持できるわけです。

かく言う私も以前のような性欲はどこか遠くへ

行ってしまったのですが(´・ω・`)、

往々にして男というのは、あっちが弱くなったときに

メンタルにも影響が出るものだと思うのです。

「英雄色を好む」ではないですが、

豪傑はいつまで経っても女好きな人が多いようです。

誰もが熱い漢として生きていく必要はないのかもしれませんが、

短い人生をよりよく楽しむためには、

そういった修練を積むのも悪くないんじゃないかと私は思うのです。

私が参考にしている本に以下の記述があります。

-------------------------------------------------------------
風雨の人はオシッコが終わると、
体が気持ちよくなるのでダラッとしてしまいます。

でも、いつもそうしていると前立腺がゆるくなり、
特に男性は年をとってからオシッコが漏れやすくなります。

そうすると気も漏れます。

オシッコの仕方は、まず歯にきゅっと力を入れて、

目をつぶって、

でも意識で上の方を見て、

頭の上に緑のオーラをイメージしながらオシッコをします。

そうすると気が逃げません。

オシッコが終わったら肛門にぎゅーっと力を入れます。

1分間、できれば2分間、できなければ短く何回かに分けて行います。

そうすると前立腺と精力が強くなるのです。

オシッコが終わってからちょっと力を入れるのは大事です。
-------------------------------------------------------------

『気功革命―癒す力を呼び覚ます 』 /盛 鶴延 著より

まとめると、

1.まず歯にきゅっと力を入れて、

2.目をつぶって、

3.意識で上の方を見て、

4.頭の上に緑のオーラをイメージしながらオシッコをする。

5.終わったら肛門にぎゅーっと力を入れます。できれば2分間。

となります。

簡単ですねw

熱い漢として人生を送りたい男性諸氏、

是非今日から始めましょう!

そして、湧いてきた精力を生きる活力に転換して

社会に貢献していこうじゃありませんか。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

コーチングとセラピーの線引

  • 2013年4月8日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

Stay Tune

  • 2013年4月10日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.