よく言われることであり、様々な本も出版されていますが、考え事は書きながら行うとよくまとまります。
今日、コーチングのセッションを受けていて、再び単純なこの事実に行き当りまして(笑)
『書きながら考えるとうまくいく!』という、なんともそのまんまのタイトルの本を2回も読んでいるのにどうしたものか。
それはさておき、この本、本当にオススメです。
私が私淑する鮒谷周史さんのオススメで購読したところ、本当に良かったです。
とはいうものの、なんだかんだで面倒くさがってというか、なかなかデスクに落ち着いて座っている時間がなくて、紙とペンを取り出すということをしなくなってしまうのですね。
考え事は移動時間に行うようにしているため、スマホでメモを取る習慣が身についておりまして。
私の場合、どうしてなのか分かりませんが、スマホは言うに及ばず、PCに打ち込むよりも、紙に書いた方が思考がまとまります。
紙に書きだして、改めてそれをPCに打ち込むといった、一見無駄と思えることをよくやります。
どうも紙じゃないとダメなんですよね。
それも最低A4サイズの。
ちっちゃめのメモとかだと能率としてはスマホと大差ない感じがします。
そして、後々の閲覧や検索のためにはデータになっていて欲しいのですよ。
なかなかに難しいものですね。
移動時間の使い方。
移動中にA4サイズの紙に何かを書くというのが許されるのは、交通機関で座ることができた場合で、かつ、荷物が少ない場合にほぼ限定されます。
実際問題として、そういったシチュエーションはあまりありません。
周囲の目線が気になって集中できないということもありますし。
ということで、私の場合、Simplenoteにキーワードだけメモしておいて、落ち着いて書きながら考えられるシチュエーションで紙に書きながら考えるということをしています。
みなさんは、どんなふうに考える時と所を確保していますか?
最後までお読みくださり、ありがとうございます。
あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪