• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

不合理な恐怖

  • 2013年4月25日
  • 9 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

ひどい経験をした過去というのは、

大抵の人が背負っているものだと思います。

それが糧になるのか足かせになるのかで

その後の人生がずいぶんと変わってしまうものだと

セラピーをさせていただいてよく思います。

過去の出来事が原因で感じる恐怖というのは、

概ね過剰で執拗で不合理です。

自分でも不合理だと感じていることもあるかもしれないし、

原因が分かっていることすらあるかもしれません。

それでも過去の経験からの恐怖を拭い去ることができないでいる。

今という時間がどこかにいってしまっている。

過去の恐怖が未来の不安を生み出し続ける。

そんな状況にハマっておられる方のなんと多いことか。

言うなれば、車でとっさに急ブレーキを踏んだ後、

ブレーキペダルを離そうとしても恐怖と緊張で筋肉が

こわばって足がうまく動かないような状況です。

傍から見ている人は、

「ブレーキ離せば?」

と単純に思うのですが、

本人としては、そう簡単に行かないものです。

実は、それと同じ状況が、多くの人に幼少の頃から

何度も起きているのです。

親に虐待されたり、

先生に頭ごなしに叱られたり、

友人に冷たくされたり、

会社で上司に詰られたり。

嫌な状況の繰り返しと積み重ねは

いつしか本人の意思とは無関係に

多くの行動の様式を決めてしまうようになる。

これって切ないことですよね。

今目の前で起きていないことのために

自分自身でいられなくなってしまうのですから。

起きて欲しくない状況を想定して、

それが現実になったときに感じるかもしれない

気持ちを恐れ続ける。

まさに不毛です。。。

そうなってしまってからブレーキを離そうと思っても

どうやって離してよいものやら分からない。

ある意味で、自分の思考がブレーキと一体化して

しまっていますからね。

どんなにポジティブシンキングをしようとしたり、

コーチングなどでプラスの要素をぐいぐい引っ張ろうとしても

過去のどこかでロックしたブレーキを解除することは

なかなかできないものです。

解決策の1つはカルマヨガ的なものですが、

いきなりそのような行動をするのは、

命を捨てようと思うくらいまで本当に追い詰められた

人でないと難しいと思います。

なので、通常は、過去の時点に遡って

ブレーキを離してくる方が楽です。

これは現時点で過去の解釈を上書きする

ということです。

これができてしまえば、ある出来事をキッカケにして

つくられた自分にとって好ましくない行動様式を

手放すことができるようになります。

私が提供させていただいているセラピーは

このような原理に基づいています。

って、宣伝かよ。

と思われた方、ごめんなさいw

何かのご参考にしていただけたら幸いです。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

天上天下唯我障碍

  • 2013年4月24日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

謙虚さと投影

  • 2013年4月27日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.