• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

人は生まれによる

  • 2013年8月31日
  • 4 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

「人は見かけによらない」のですが、見かけによらない部分のある程度は、いつどこで生まれて、どんな名前を名乗っているかで決まってしまうということが、いわゆる運命学によって語られています。

星占いや四柱推命、九星気学などであれば、その人が生まれた瞬間の各種情報によって、その人の運命や性格的な傾向が決まりますし、姓名判断であれば、名づけられた名前の画数によってそれが決定されます。

webサイトや雑誌の星占いは、セグメンテーションが大雑把ですから、自分に当てはまるかどうかは、自分がそう思うかどうかによりますが、腕利きの占い師さんに鑑定してもらうと、過去のことが分かるだけでなく、未来のことも鑑定後検証してみると当っていることがあります。

すなわち、客観的にそのような情報が取得できるということは、ある程度のことは生まれた時点で既に決まっているのではないかと思うのです。

もし、諸葛孔明のような人がいたら、ある人の生年月日と時刻、生まれた場所と名前を聞くだけで、その人の人生のかなりの部分が分かってしまうのではないでしょうか。

1つ前の記事「人は見かけによる」で書いたように、人は見た目で決まってしまうことも少なからずあるものです。それがどれくらいかというと、「氷山の一角」という喩えから鑑みて1割程度でしょう。

なぜなら、氷の比重は0.9168ですから、氷山が浮いているとしたら、全体の約1割が水面から顔を出していることになるからです。

残りの9割は「見かけによらない」部分になりますが、見かけによらない部分は既に記述したように、生まれた瞬間に決定する情報に支配されています。

支配というのは言い過ぎかもしれませんが、それが物事への反応の傾向を決定づけるものだととしたら、自分の行動はその部分にコントロールされていることを認めざるを得ません。

したがって、見かけによらない部分(9割)の8割が生まれた瞬間に決定されるとしたら、人生で自由になるのは、残りの2割弱ということになりますね。

自分で言っておいて微妙な窮屈さを感じますが、実際、そんなものなのかもしれません。

むしろ、完全に全てが自分のコントロール下にあったとしたら、それはそれでつまらないようにも思われます。

ただ、後天的によってただでさえ少ない自由すらも制限されていくことには注意しなければなりませんね。

人生とはそもそも2割弱のコントロールしか利かないものだと思って、自由度を

100%と思うとメイルけど

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

人は見かけによる

  • 2013年8月31日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

言葉の効用

  • 2013年9月1日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 30 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 176 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 413 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.