• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

人生の基礎方程式

  • 2013年3月15日
  • 5 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

生まれてから死ぬまでの間に

一方的に減るのが、時間。

一方的に増えるのが、経験。

時間は、生まれたときが最大で死ぬ時がゼロ。

経験は、生まれたときがゼロで死ぬ時が最大。

ですね。

仮にこれが反比例の関係だとすると、

 Y(経験)= - n / X(時間)

 ただし、Xは、負の値とし、臨終の時をゼロとする。

といったところでしょうか。

(X = 0 のときに、Y = ∞ とはならないじゃないか。

 などという突っ込みはなしでw)

ここで第3の要素であるお金を加えると、

こんな感じになると私は思います。

 Y(経験)= - n / X(時間) + b(お金)

お金が無くても経験できることは沢山あるし、

お金が無いと経験できないことに巡りあったとして、

それ自体が経験できない思いをするという経験になるからです。

では、如何にして死ぬ時までに多くの経験をし、

振り返ってみて豊かな人生だったと思えるだろうかというと、

この「n」の部分が重要だと思うのです。

同じ時間を投下して、経験を2倍にも3倍にもしてくれるもの。

それは、やはり、「愛」だろうと思います。

これまでの人生を振り返ってみて、

心に強く残っているものには、必ず何らかの形で

深い愛がそこにあったのではないでしょうか。

私は、数ヶ月前にFacebookで高校時代の元カノと

実に20年近くぶりに遭遇し、以来、時々メッセの

やりとりをしているのですが、付き合っていた当時、

お互いに贈り合った物を今でも持っていたり、

当時の感覚のまま話ができたり、

幼いながらに愛があったこそ、時を超えて

心に豊かさをもたらしてくれるのだという

実感を新たにしているところです。

他にも大自然の荘厳さに触れて深い感動を

覚えた経験がおありの方は多くおられると思いますが、

その時は神(仏でもなんでもいいですが)の愛に

触れることで、心が震えたのだと思うのです。

また、お客様に感動していただけるような仕事ができたとき、

それは間違いなく愛があったからこそ生まれた成果だと思います。

人生が、Y(経験)のハイスコア化をひたすらに狙う

勝ち負けのないゲームだとしたら、

「生きている間にどれだけの愛を注げるか。」

これが満足いく結果を得るための秘訣ではないでしょうか。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

古い教科書を棄てる

  • 2013年3月14日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

Keep looking. Don’t settle.

  • 2013年3月16日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.