• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

分かりやすいギフトと分かりにくいギフト

  • 2013年4月27日
  • 3 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

分かりやすいギフト

イケメン、マッチョ、お金持ち、脚が長い、脚線が美しい、

背が高い、頭がいい、声がいい、指が綺麗、絶倫、

巨◯、◯根 etc.

この手の特徴への羨望、渇望、欲望、絶望で

世の中回っている部分がありますね。

経済も人生もw

かたや、分かりにくいギフト

ぶさいく、貧弱な肉体、貧乏、短足、X脚、O脚、

チビ、デブ、ハゲ、頭が悪い、ダミ声、ゴツゴツした指、

早◯、貧◯、◯小 etc.

こちらはコンプレックスの原因となることで、

同様に世の中を回しているのですが、

どちらかというと、忌避される対象であって、

ギフトとして捉えられることは少ないように感じます。

マリリン・モンロー全盛の頃のハリウッドは

ブロンドの髪、セクシーな顔、セクシーな体

この3つが女優として必須とされていたそうですが、

オードリー・ヘップバーンは、

ブラウンの髪、大きな唇にエラがはった顔、華奢な体

でしたが、敢えてそれらを強調するようなファッションで

徐々に成功を収め、最終的にはみなさんご存知のとおりの

大女優となりました。

後に彼女は、こんな言葉を残しています。

”私にとって最高の勝利は、ありのままで生きられるようになったこと、

 自分と他人の欠点を受け入れられるようになったことです。”

最近の人では、優木まおみさん

以下、本人のブログから引用。

http://ameblo.jp/yuki-maomi/entry-11480320474.html?frm_src=thumb_module

----------------------------------------------------------------------–
最近の私のデコ。

我ながらツボになってきた

目ってなれるもんだねー。

よく質問でなぜ前髪伸ばしたんですか?

というコメントをいただくのでお答えします

昔からデコっぱちが、とにかくコンプレックスで、

前髪を常に短くして隠していて、

撮影でも、テレビでも、絶対に前髪をあげるアレンジなどは嫌ですって、

頑なにお断りしてました。

(そのときの撮影に関わった皆さんにはご迷惑おかけしました)

でも、実はそんな自分が本当は、嫌だったの。

隠し続ける、そんな一生嫌だっ

『隠す』…という、ネガティブな自分を変えたい!

もっと、ポジティブに生きていきたい!!

という発想から、今回前髪をうまれてはじめて伸ばしはじめたんです。

最初は、すごく抵抗があって、違和感があったし、

なんか変かも…と気になったしだったんだけど…。

あら不思議。

見慣れると愛しくなってくるもんですねぇ

わたしは、毎日みてるから、

デコっぱちな自分の方が自然体に思えるようにすらなってきた

おデコを見せてからは、自分の心の壁みたいなものも、

なくなった気がするし、ラッキーなことが舞い込んでくることも

多いようなそんな気さえするんです

開運効果もあるのかなぁ

また飽きたら前髪切って、パッツンにしたりするとおもうけど、

その時は『隠す』ではなくなって、たんなんるイメチェンで、

前向きなパッツンにできるとおもうんです

その時まで、まだ目が慣れないって方も、

しばし、私のデコっぱちお付き合いいただけるとありがたいです

----------------------------------------------------------------------–

これ、オードリーが言っていたことと同じですよね。

自分の気に入らない特徴を拒否して生きていると、

拒否することにエネルギーを使ってしまうんだと思います。

それよりも自分の気に入っている部分もそうでない部分も

全部まるごと受け容れて、自分が向かいたい場所に向かうために

自分が持てる全エネルギーを投下する。

そんな生き方の方がきっと楽で、周囲の人にも良い影響があるのでしょうね。

あなたにとっての分かりにくいギフトは何ですか?

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

謙虚さと投影

  • 2013年4月27日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

回転数を落とす

  • 2013年4月28日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.