• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

日日是愉悦

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

富士山頂はホスピタリティのなさ日本一

  • 2013年8月21日
  • 22 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

先日の富士登山の時のこと、旅を共にした友人との喜びの分かち合い、そして、登頂、御来光の美しさ、どれをとっても素晴らしい思い出ばかりと言いたいところなのですが、1つだけあまりにもいただけないものを目撃してしまいました。

山頂の山小屋さんは何軒かあるのですが、そのうちの1軒の接客が、すこぶるひどかったです。

御来光待ちの時間というのは本当に寒くて、少しでも暖を取りたい気持ちから、登山客の多くが山小屋のオープンと同時に駆け込むのですが、その接客態度たるや、とても同じ日本人とは思えないもので、神社の境内で暴漢に会ったような気分になったものです。

とはいえ、かくいう私自身は、寒さと体力の消耗でろくに頭も回っておらず、そんなことより生理的欲求に従って物理的な暖かさを優先していました(笑) そういった人々相手ですから、あれでも商売が成り立つのでしょうけれど、どうにかしてもらいたいものです。

海外はさておき、日本の観光地で、場所によってホスピタリティの無さに愕然とすることがありますが、富士山頂は、そのがっかり度合いがダントツで日本一の場所だと思います。

客に選択の余地がなければ、質を下げた対応をするというのは日本人としてどうなのでしょうね。「ホスピタリティって聞いたことある?」と問いたくなります。

7合目くらいまではまだマシな気がしましたけどね。8合目以上は日本じゃないんじゃないかとすら思います。

と、ひたすら山小屋批判をして参りましたが、もし、山小屋商売に参入の余地があるとしたら、日本的な上質なおもてなしを提供する山小屋を出してみたいものです。

施設のしつらえなどには限りがあるとしても、従業員教育が行き届いていて、プライベート御来光拝観席や富士山本宮浅間大社への拝殿など、持てる観光資源を活かして可能な限り最高のサービスを提供する山小屋。ウォシュレットがあるなんていうもの売りになるでしょうね(笑)

もし、そういった山小屋があったとしたら、価格はさておき国内外から予約が殺到するのではないでしょうか。

せっかくこれ以上はないほどの地の利を活かした商売なのですから、そこにあぐらをかいて質の悪いものを提供するのではなく、相乗効果でより良いものを生み出せば良いものを、勿体無いことです。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

頭ってなんなの?

  • 2013年8月20日
View Post
Next Article
  • 心身修養

心の鍵穴

  • 2013年8月23日
View Post
2 comments
  1. たっち〜 より:
    2013年8月21日 19:51

    SECRET: 0
    PASS:
    富士山は登山初心者が多いからマナーが良くなくて、
    それ故にビジネス一辺倒になる山小屋が多いらしいよ。
    とはいえ、その環境でビジネスしているんだから、
    中で差別化すれなビジネスチャンスじゃん!とか思うけどね。

  2. 闍戯 より:
    2013年8月22日 01:53

    SECRET: 0
    PASS:
    >たっち~
    なるほどね。
    まぁ、とはいえ、あれは酷いにもほどがあったけどね(笑)
    外国人観光客も多いわけだから、
    日本人として恥じない言行をとってもらいたいものです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (15)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (249)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    人生の価値
    • 2025年8月16日
    • 59 views
  • 2
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 86 views
  • 3
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 227 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 159 views
  • 5
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 343 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

Input your search keywords and press Enter.