• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

弾幕薄いぞ!なにやってんの!

  • 2013年1月23日
  • 20 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

人は誰しも放っておくとだらけるもの。

どんなものでも、放っておくと、

秩序が崩壊する方向に向かう。

鉄釘を置いておくと錆びる。

食べ物が腐る。

人が老いる。

etc.

こういったことを熱力学の用語を借りて、

「エントロピーが増大する」と言います。

人は誰しも何かを身につけようとしたり、

新しいことを望むもの。

望むのだけれど、往々にして挫折することがある。

どうにかしたいと思いながら、

エゴに負ける自分に嫌気が差したことありませんか?

日々こたつで寝てしまったりw、

連日、明日やろうと思って先延ばししてみたり。。。

私の場合、もう、とにもかくにも

自分のエゴないしはエントロピーに対しては、

常に強力に弾幕を張り続けなければならないと思うのです。

すぐに打ち負けてしまうもので。。。

そこで、平成進化論という私が愛読している

メルマガがあるのですが、

少々内容を引用したいと思います。

┃ ■変わりたい人にとって、変わろうとする気持ちを      ┃
┃  押しとどめようとする日常の引力は非常に強いものである。 ┃
┃                              ┃
┃ ■けれども一度、その引力に負けたら、再び立ち上がるのに  ┃
┃  数年、十年、下手をしたら一生立ち上がれなくなる。    ┃
┃                              ┃
┃ ■だからこそ、一度決意し、走りはじめたら「向こう岸」に  ┃
┃  到達するところまで全力疾走しなければならない。     ┃
┃                              ┃
┃ ■そこまでいけば「小休止」、あるいは望むならば「大休止」 ┃
┃  を取ることもできるようになるのである。         ┃
┃                              ┃
┃ ■それまでは自らを鞭打ち、縛る必要があるだろう。     ┃

┃ ■日々の出来事を総括するため、毎日、文章を書くことによって┃
┃                              ┃
┃  ▼自分が如何に行動していないか             ┃
┃  ▼自分の行動が自分の中で全く学びにつながっていないこと ┃
┃                              ┃
┃  に気付かされる。                    ┃
┃                              ┃
┃ ■これらの悲しくも厳粛な事実を直視させられるところから  ┃
┃  日々の活動への反省がもたらされるのである。       ┃
┃                              ┃
┃ ■「見たくない現実を無理やり直視させられるシステム」が  ┃
┃  あるから、反省し、向上しようという気持ちが生まれるのだ。┃

┃ ■知ったことを無意識レベルで実践できるようになるためには ┃
┃                              ┃
┃  「刷り込みと省察と修練」                ┃
┃                              ┃
┃  が大切。                        ┃
┃                              ┃
┃ ■ただ知っているからといって、なにかが変わるわけではない。┃
┃                              ┃
┃  その知識、その言葉を自らの身体の上に展開させることで  ┃
┃  初めて人生は変わり始めるのだ。             ┃
┃                              ┃
┃ ■「繰り返し読む、聴く」→「省察」→「実践」のサイクルの ┃
┃  どこに<欠け>があるのか、考えてみてはどうだろう。   ┃

といった感じで、

なんとかしてエゴに抗う方法を色々と教授してくれるのです。

他にも沢山珠玉の言葉を届けてくれるメルマガなので、

自分への負け癖をなんとかしたい諸氏には

是非オススメです。

 平成進化論
 http://www.2nd-stage.jp/?mag

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

立春にかける願い

  • 2013年1月22日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

Gilgamesh Nighit

  • 2013年1月25日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.