• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

心地良さの右と左

  • 2013年2月21日
  • 4 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

先日、錬金術師の友人と、

渋谷Bunkamuraで開催中の

白隠展に行って参りました。

$致痴

http://www.bunkamura.co.jp/museum/exhibition/12_hakuin.html

白隠禅師の名は、多くの方が

耳にしたことがあると思います。

小生は悟りというものがあるのなら

それを生きている間に観てみたいと

本気で思っている阿呆ですが、

白隠禅師ですら大悟に27年も

かかったことを鑑みると、

私の人生の残り時間のすべてを

かけても悟りを得られないのではないかと、

そこはかとない不安に駆られます。

しかし、きっと悟りは自ら得るものではなく、

自ずから訪れるものと信じて日々の精進を

怠ることのないよう修行に励みたいと思います。

と、般若湯の入った夢心地で

筆を執る不束者ではありますが、

今夜は恐れ多くもお釈迦様の苦悩に

想いを馳せてみたいと思います。

致痴

手塚治虫の『ブッダ』

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4267890021/tag=drivingtech0b-22

この内容がどの程度リアルなのかはさておき、

シッダールタ青年は、栄耀栄華を極めた

生活に辟易とし、苦行を求めて出家をしました。

かたやシュードラ にもなれないアウトカーストの

人々は、少しでも楽な暮らしを切望していました。

まぁ、よくあるないものねだりというやつかと。

シッダールタ青年にとっては、

この上なく豊かな暮らしが心地よくなかったのです。

そして、アウトカーストの人々には赤貧洗うが如き

生活が心地よくなかったのです。

人は常に心地よさを求めるもの。

とはいえ、それがどんな状態なのかは人によるようです。

豊かな日本国では、年間3万人の自殺者が出る一方、

この本に書かれているような、本当に最下層という

言葉でしか表せないような環境に生きる人たちに

自ら命を断つ人はまずいないそうです。

致痴

『懸命に生きる子どもたち』

http://dokusume.com/modules/store/index.php?main_page=product_info&products_id=3396

私たちは、人によりますが、

なんだかんだ言っても生まれながらにして、

住む家もあり、着る服もあり、

食べ物があり、両親がいて、五体満足で、

教育も医療も受けられて、

平和で。

感謝以外にすることあるんでしょうかね?

サーリープッタやアーナンダも豊かな境涯を捨てて

出家して悟りを得ましたが、末法の世の現代なればこそ、

物質的に豊かなまま、悟ってみるというチャレンジも

ありなんじゃないかと私は思っていますw

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

時は今

  • 2013年2月20日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

心がハァハァ言う瞬間(*´д`*)

  • 2013年2月23日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.