• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

思いやりが生み出す共鳴

  • 2013年4月14日
  • 11 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

思いやりって何ですかね?

私にとっては、言ってみれば豊かな人生を送る鍵。

とでも言っておきましょうか。

これがないがために、自分の名前に反した人生を

送ってきてしまったこと。

(私の本名を知らない人、通じなくてすみません。)

それに対するひとしきりの反省に

最近区切りがついた感じがしています。

思いやりがないと、もう、ホント人生がえらいことに

なるんだなぁということを散々体験してきました。

10代のお猿さん時代には、自分の欲望に任せて

平気で人を傷つけてきましたし、

社会人になってからも、人様への配慮が足りないことで

たくさんの人と衝突してきましたし、

人様にご迷惑をかけてきた体験は枚挙にいとまがありません(汗)

たとえば、同時に何人もの異性と付き合ってみたり、

メールに書いたたった1つの言葉の選択が不適切であったために、

チームメンバーから物凄い反感を買ってみたり。。。

本当に痛い人でした、私。

今もまだ痛いところがあるとは思いますが。。。

個人の人生だけでなく、世の中的にも間違いなく

そうなんだろうなぁと思います。

原子力村の方々の対応とか純粋に思いやりがないですし、

311の時にJR新宿駅が、いち早く駅構内から人を閉めだしていた対応とか、

先日の震災では膨大な思いやりと思いやりのなさのせめぎ合いを

多くの人が目の当たりにしたと思います。

でも、個人的にも社会的にも、そういうしんどい学びは

もうお腹いっぱいなんじゃないでしょうか?

私は、こういうのが当たり前の世の中の方が素敵だと思うんです。

http://www.youtube.com/watch?v=eC8TtrVajsg

観ていただくとね、なんか共鳴してるじゃないですか。

人と人とが。

思いやりというのは、人の反応を受け容れることだと

私は思っています。

もう最悪!っていうことを誰かにされたとして、

その人自身が本当に最悪な存在なのかというと、

多くの場合、そうではないですよね。

それに相手の行為に対して、どのように反応するかについては

意識的にせよ無意識的にせよ自分で選んでいることです。

だから、相手の行為やその時々の反応だけでなく、

自分がどう反応したかについても受け容れる。

それが思いやりかなって。

逆に自分を受け容れることができていない人は、

往々にして人のことを攻撃するものですね。

自他共に受容することで、ある種の共鳴が生まれるんだと思います。

とても美しい響きをもって。

先ほどの動画、美しさを感じますよね。

響きあう美しさ。

そんな感覚にいつも浸っていられる世界を創りたいですね。

まずは身近なところから。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

遺伝子の宝くじ

  • 2013年4月13日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

先天的資質に甘んじない

  • 2013年4月15日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.