• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

思考停止にまつわるエトセトラ

  • 2013年4月11日
  • 3 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

思考停止って2つあると思うんです。

1つは瞑想をしているときのように思考が落ちた状態。

通常これを思考停止とは呼びませんけどねw

もう1つは、対象に真剣に向き合ってない状態。

前者は何も考えてはいませんが、

意識がはっきりしていて、ややもすると悟りを

開きつつあるのかもしれない状態のことですね。

後者は、どちらかというと、開き直っている状態でしょうか。

傍目に観ると見分けがつかないことがありますが、

本人的には違いは明確なはずです。

前者の状態は、物事がどんどん先に進んでいくし、

新たな知見が得られて楽しいし、わりと良いことずくめです。

後者の状態は、物事がなかなか先に進まないし、

マンネリだし、なんかつまらない感じです。

前者は時々考察していますし、現在探求中なので、

今日は後者をよく視てみることにします。

思考停止のパターンとしては、

概ね以下の3パターンくらいではないかなと思います。

・考えるのを敢えて避けている

・考えるのを諦めている

・考えるセンスがない

いずれにしても、対象と真剣に向き合ってない

人が取る態度ですよね。。。

稽古事であれば、上達が遅い。

仕事であれば、いつもうだつが上がらない。

そんな人はだいたい思考が停止しています。

そんな人はだいたい物事がつまらないと言います。

そもそも物事がつまらないのは、なぜか?

ということすら考えてないんだから、仕方ないですねw

基本的に物事は真剣に取り組まないとつまらないんですよ。

振り返ってみたら、そうじゃないですか?

テキトーにやったことというのは、面白くないし、

ろくに得られたものもんなかったはずです。

逆に真剣にやったことというのは、結果がどうであれ、

何かしら素晴らしい学びがあったのではないでしょうか。

かの京セラの稲盛さんは、新卒で入社した会社がスト続きで

給料遅配があったそうですが、

「自分は素晴らしい会社に勤めているのだ、

 素晴らしい仕事をしているのだ」

と無理矢理そう思い込んで仕事に励んだら、

嫌だった会社が好きになり、仕事が面白くなり、

そのうちに一つの部署のリーダーを任され、

赤字続きの会社で唯一黒字を出す部門にまで

成長させることができたそうです。

            『致知5月号』より

環境がどうであれ、対象が何であれ、常に思考停止を排除して、

弛まず努力していく姿勢こそ、人生に真摯に向き合っている

証左であると言えるのではないでしょうか。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

Stay Tune

  • 2013年4月10日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

食事も類は友を呼ぶ

  • 2013年4月12日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.