• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 心身修養

意識場の反作用

  • 2013年5月23日
  • 3 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

人を好きになるのに理由はないというか、あっても後付ですが、嫌いになるのには明確に理由があるものです。

好感を表現するのは、意外と難しくて、そんなに多くの言葉が用意されてはいないように感じます。

好きだ、愛してる、必要だ、欲しい、美しい、輝いてる、さわやか、かわいい、イケてる、…。この手の言葉については、とてもボキャ貧な私です(^_^;)

片や、嫌悪感を表現するための言葉はなんとたくさんあることでしょう。

嫌だ、嫌いだ、憎い、恨めしい、おぞましい、ウザい、臭い、エロい、ダサい、キモい、キショい、セコい、コスい、図々しい、ケバい、チビ、デブ、ハゲ… etc. 

なんか聞いてて胃が痛くなりますね。。。

要は、人は相手を受け容れられないことが、受け容れられることに比べて如何に多いかということなのだと思います。

いわゆる鏡の法則によれば、好きでも嫌いでもどんな感情でも、それは自分の中身を外の世界を通して見せていただいているに過ぎません。

嫌だなと思う相手を攻撃することは、自分の受け容れられない部分を見て、それを非難していることになりますし、逆に嫌悪感を覚える相手を受け容れて誠実に接することは、自分にそうしていることにほかならないと思います。

どんなに攻撃的な人であっても、なんだかんだ言って、愛をもって人に接せられたら気持ちよく感じるものです。そういった人は、ただ、自分が人にどのように愛を表現したらいいのかが分からないだけ。

そんなふうにして、嫌な相手であっても、その人の可能性を信じて、それを敬って、自分のことはさておいて、無心に相手をインサイトするとき、人と人とは信じあえるんじゃないかなと思うんです。

ヒーラーがクライアントの痛みを写し取るような感じで、感情や信念や記憶についても相手の周波数にチューニングすることで共振が起きて理解することができるはずですし、言葉を超えたつながりが自然と発生するところに掛け値なしの安らぎが存在すると思うのです。

命が危険にさらされるような状況は別として、どんな時もできる限り相手を認め、受け容れることが、結局は自分の中の認めたくない部分をよく視て、それを受け容れることにつながるのだと思います。

嫌いな人ほど、たくさん自分の至らぬ部分を見せてくれているのだとしたら、それ相応の感謝の気持ちを持てるようになりたいものですね。

嫌な人を通して何を見ていますか?

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 心身修養

世の中の二極化とアゲ/サゲ◯ン

  • 2013年5月22日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

瞑想と言葉は水と油

  • 2013年5月24日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 28 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.