• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

根源的マザコン

  • 2013年4月19日
  • 5 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

愛ってなんなんでしょうかね?

もう生まれてからずっと探究しているのは

これなんじゃないかというテーマ。

愛。

いわゆる恋愛なんてものではなくて。

恋愛は、本質的な愛の断片ではあるけれども、

多くの場合、単なる感情の偏りの現れでしかありません。

なぜなら永続性がない。

いつか偏りが元に戻る、あるいは、揺り戻しがくる。

一時的なものです。

喜怒哀楽は、人の心のうちにのみ存在しますが、

愛はそうではないと思うんです。

愛は遍在する。

と思います。

喜怒哀楽は人が創り出すもので、

波長が似たもの同士は共鳴しますが、

趣味嗜好が異なると共鳴することが難しいです。

極端な例ですが、SMはそれがツボな人には

たまらないそうですが、逆に嫌悪感を覚える人もいます。

自国民や仲間が殺されたら報復の戦争をしかける国や人があれば、

非暴力、無抵抗を貫く国や人もあります。

心の色眼鏡のレンズによって視え方が違うということでしょう。

だから、喜怒哀楽は人が創りだしたもので、

ある意味、属人的なのものだと思います。

一方で、愛は人が存在する前から存在したように思います。

サムシンググレートでも神でも仏でもなんでもいいのですが、

命を生み出したもの。

それが発している音というか光というかエネルギーというか、

言葉では表現できないけれど、万人が感じることができる何か。

それが愛なんじゃないかと。

もちろん愛は心のうちにも存在しますが、

人が創りだしたものではない。

むしろ、人を創りだしたもの。

それをいつも感じていたいわけですよ。

生まれ故郷みたいなものだから。

いわば、根源的マザコンw

愛はそこかしこに存在するものであるが故に、

心の内に愛を保持していれば、それが外に存在する愛と

共鳴するのでしょうね。

そうする他に主体的に愛を感じられる方法ってないと思います。

世界のみんなが、肌の色も民族も宗教も価値観も

何もかもかんけーなく、ハグハグできる日がくるといいですね。

All need is love. Love is all you need.

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

ぺ天使から悟りへ

  • 2013年4月18日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

自分との約束を破る代償

  • 2013年4月20日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.