• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

桜切る馬鹿、梅切るのも馬鹿

  • 2012年12月15日
  • 15 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

なぜ、デフォルメされた自然が美しいと

感じるのでしょうか?

街路樹を見ていて、ふと思いました。

明らかに不自然な姿をしているのに、

それを美しいと感じてしまう。

盆栽など、いわば不自然の極みなのに、

それを美しいと感じる。

自然は歪めても美しいの?

不自然な自然。

一方で、手付かずの自然はやはり美しい。

倒木が苔むして土に還る姿に

命の流れの美しさを感じます。

せせらぎの水の音と鳥の鳴き声が

相容れないことなど決してない

調和そのものの世界。

きっと、都市という自然から遠く離れたところに

身を置いているから、歪んだものでも

美しいと感じてしまうのだと思うのです。

おなかが空いていると、

なんでも美味しいと感じることに

似てるかもしれません。

命から離れて生きていると、

認識できない渇望感に苛まれるのでしょう。

愛したい欲求に抗えない。

やはり、愛ですね。

ありがとうございます。

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 心身修養

誰でも簡単に幸せを感じられる方法

  • 2012年12月12日
View Post
Next Article
  • 心身修養

経験は捨てると活きる

  • 2012年12月18日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.