武道なんて時代遅れですよ。
特に剣術とか槍術とか。
誰が使うんですか?そんなもの。
今時、殴り合いのケンカすらろくにしないのに、
刀での斬り合いなんてあるわけないじゃないですか。
って、かくいう私は剣術を習っているわけですが(笑)、
なぜ長年稽古を積んでいるかというと、
それがこの世を生きるための知恵になっているからです。
生きる知恵といっても、殺し合いを生き抜くためではなくて(笑)、
対立構造に身を置いた時の自らの処し方を学べるのです。
生きていれば、誰でも必ず、何かしら、あるいは、誰かしらと
ぶつかることがあります。
その時に如何にして相手も自分も傷つけずに
楽に瞬時にスマートに解決するか。
そんな方法論を武道は教えてくれるのです。
これが私が長年武道をやっている主たる理由です。
他にはありきたりな理由がいくつかありますが、
スポーツにはない身のこなしの美しさが好きだから
というのもあります。
本当に日本文化には生きた知恵が凝縮されていますね。
日本の文化、大切にしていますか?