• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

武道ねぇ…

  • 2013年1月12日
  • 23 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

武道なんて時代遅れですよ。

特に剣術とか槍術とか。

誰が使うんですか?そんなもの。

今時、殴り合いのケンカすらろくにしないのに、

刀での斬り合いなんてあるわけないじゃないですか。

って、かくいう私は剣術を習っているわけですが(笑)、

なぜ長年稽古を積んでいるかというと、

それがこの世を生きるための知恵になっているからです。

生きる知恵といっても、殺し合いを生き抜くためではなくて(笑)、

対立構造に身を置いた時の自らの処し方を学べるのです。

生きていれば、誰でも必ず、何かしら、あるいは、誰かしらと

ぶつかることがあります。

その時に如何にして相手も自分も傷つけずに

楽に瞬時にスマートに解決するか。

そんな方法論を武道は教えてくれるのです。

これが私が長年武道をやっている主たる理由です。

他にはありきたりな理由がいくつかありますが、

スポーツにはない身のこなしの美しさが好きだから

というのもあります。

本当に日本文化には生きた知恵が凝縮されていますね。

日本の文化、大切にしていますか?

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

人となりと家の表情

  • 2013年1月10日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

気功と開運

  • 2013年1月13日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.