• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

無用の用、直感の理

  • 2013年2月5日
  • 10 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

昨日まで、立春の願掛けのために

独り合宿をしていたのですが、

夜分にふと、いつもなら絶対に観ない

TVを観てみようと思い立ち、

スイッチON

やっていたのは、『八重の桜』。

吉田松陰が処刑されるシーンに感銘を受けました。

殊、孟子の離婁章句上の十二の一文をシャウトしたシーン。

”至誠而不動者、未之有也”

(しせいにしてうごかざるもの、いまだあらざるなり)

なんだかすごく大切な言葉を必要なタイミングで

耳にした気がしたのです。

そして、願い事を半紙にしたためつつ、

一息ついたところで、

「あぁ、もう春かぁ。Springだね~。」

などと心の独り言が頭をよぎったとき、

「そういえば、『春~spring~』って曲が
 あったよな~。」

と思い、YouTube。

終わったところで、レコメンドされる動画に

『Get Wild』があり、懐かしついでに反射的クリック。

カッチョええ!

と思いつつ、ここでも大切な言葉を拾いました。

”It’s your pain or my pain or somebody’s pain.
 誰かのために愛せるのなら
 It’s your dream or my dream or somebody ‘s dream.
 きっと強くなれる”

あぁ、なんだか自分の願いを後押しするような

足りないところを教えてくれたような

そんな言葉だなぁと思い、筆を取り直した次第です。

まさに、無用の用ですね。

よく考えると、わざわざホテルをとって

思索に集中できる環境をつくっているのに

何をまかり間違ったかテレビを観たり、

YouTubeを観たり、通常の自分の行動からすると

考えられないことです。

しかし、虫の知らせというか、

昨日は何か直感に素直に従えたがゆえに、

ズバリ必要なものを思いがけず手に入れることに

なったのです。

みなさんもそういうことってありませんか?

直感に従ったら思いの外、うまく事が運んだとか、

虫の知らせに気づいていたものの、

それに従わなかったら、後でえらい目に会ったとか。

これって、おかしな話ですが、

自分ないしは、直感をもたらす何かは

少し先の未来のことを知っているとしか

思えないんです。

だって、そうですよねw

どんな理合いでそうなっているのかは分かりませんし、

私個人として検証するつもりもありませが、

それこそ直感的な結論として間違っていないと思うのです。

スピープル風味に言うならば、

アカシックレコードが云々とか守護霊様が云々という

お話になるのかもしれませんね。

困ったときにあれこれ考えて出した結論が

意外にもうまくいかず、直感に従って行動した結果こそが

望ましいものとなったという体験の方が私は多いのですが、

みなさんは如何でしょうか?

思考に従った結果と直感に従った結果を

ある程度の期間記録して、勝率的なものを

算出してみるのも面白いかもしれませんね。

ちなみに、私は、直感の方が賢いし、

それに従った方がベターであることを

「直感の理」と呼んでいます。

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

いよいよ立春

  • 2013年2月3日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

相性とは何か? ~その1~

  • 2013年2月8日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.