• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 心身修養

生存よりも価値のあるもの

  • 2013年7月28日
  • 4 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

武士はなぜ切腹するのか?

それは、自分が生存することよりも大切なものを守るためだったのではないでしょうか。

現代は、様々な欺瞞があるとはいえ、人の命が最も尊いものとされています。

それはとりもなおさず、生存を維持するためであれば、それ以外のものを犠牲とすることを是認する生き方をしているということです。

豊かになったかにみえる現代は、見方によっては、サバイバルが最優先される世の中になっているように思います。

往々にしてサバイバル状況下では、人であるか動物に成り下がるかの選択を迫られることは、第二次世界大戦中の日本軍のエピソードは極限状態の例に事欠きません。

もっと卑近なところでは、電車でお年寄りを押しのけてでも座ろうとする人あたりがその好例でしょうか。

自分がいくら疲れていたとしても長幼の序というのもが尊重される世の中だとしたら、あり得ないことですね。

先の震災では、日本人の振る舞いが世界を驚愕させ、つい先日は些細なことでやはり世界が驚いたそうですが、それは外国人が目で見て分かる程度のことは、現代日本人にもなんとかできるという事例でしかないと私は思います。

c.f. ) 「日本、また世界驚かせた」電車押し救助を絶賛(読売新聞) – Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130726-00000376-yom-soci

大本教教祖の出口王仁三郎は、海外への布教を求められた際、外国人には理解できないという趣旨の返答をしたことがあるそうですが、それは目に見えることしか理解できない人間には伝えることができないという意味だったのではないかと私は思います。

今でも西洋医学の大部分で鍼灸が受け容れられないのと同じようなことかもしれませんね。

もし本当に現代日本人が生存に最高の価値を置いているとしたら、既に精神的に重要なものを失ったと言えるかもしれず、精神性の程度が下がっているのだとしたら、遅かれ早かれ文化的なレベルは下がることになるでしょう。

現代人の私たちにとっては既に難しいことかもしれませんが、自分の命よりも優先できるものを何かひとつでも持っておくことは、日本人としての精神性を保つために良い方策となるのではないでしょうか。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

あらまほしき先達のピリッとした小ネタ

  • 2013年7月26日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

人生の大きなスパイラルと小さなスパイラル

  • 2013年7月29日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 30 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 176 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 413 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.