• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

立春にかける願い

  • 2013年1月22日
  • 15 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

そろそろ立春ですね。

来年(立春過ぎ)は五黄中宮の年ということで、

気学では、9年間のサイクルの始まりの年となります。

昨年末に李家幽竹さんの開運セミナーを聞きに

行ってきたのですが、その際、

五黄中宮の立春の瞬間にだけ有効な

願掛けの方法を説明されていました。

ご本人がネット上や著書で公開されていない

方法なので詳細を書くことは控えますが、

ひとまず今日硯を買ってきました。

$Rのブログ

墨汁ではなく墨をすって書くとか、

タイミングが云々とか色々と呪術的儀式の如く

細かいことがあるのですが、

本質的には、如何に自分の意識の深いところに

願いを届けるか、ということが

大事なのではないかと思うのです。

カルマの種子が顕現したものが現象なわけですから、

願い事というのは、自らに植える種子と言えるのではないかと。

そうだとしたら、願い事をアストラルとかカラーナとか

言われる次元の自分の意識に置いてくる行為をすると、

いつしか条件が揃ったときにそれが現象化する。

だから、呪術的な儀式のような方法を取るのは、

変性意識状態で願いを自らに書き込むためなのではないかと

思うのです。

呪術的アファメーションとでも言うべきか。

そうだと知ったら、その方法でなくても良くなるのですが、

何やら楽しげですし、李朝風水の歴史を鑑みて、

やたらなことはおっしゃらないだろうと思うので、

正確に術式に則ってやってみたいと思っています。

刻限がシビアなので、環境を整えるために

風水的に良い土地のホテルも既に抑えてあったりしてw

人生の節目節目の儀式というものも

せっかくですから、ただ慣習として行うのではなく、

きちんと効果を得られるようにやりたいものです。

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

宇宙と私はマトリョーシカ

  • 2013年1月19日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

弾幕薄いぞ!なにやってんの!

  • 2013年1月23日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.