• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

日日是愉悦

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 心身修養

説明のいらない世界

  • 2013年8月29日
  • 14 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

仕事がその人そのものになっている人。

そういう人に憧れを覚えます。

 矢沢永吉さん

 高倉健さん

 タモリさん

 植芝盛平翁

 塩田剛三先生

といった方々。

芸事の方ばかりではありますが、

自分の仕事にいちいち説明が

必要ないところが非常に素敵だと思うのです。

私はまだ出会ったことがありませんが、

一部の職人さんにも、そういった方が

おられると聞いたことがあります。

品物を買いに行くと、

「お前にはこれだな」

といったノリで売り手が販売する商品を選ぶ。

それを買い手は文句ひとつ言わずに買っていく。

そんなコミュニケーションが成り立つ世界。

多くの仕事は、

自分は何をやっているか、

何を売っているのか、

つまるところ、提供している価値は何なのか

ということを説明しなければなりません。

通常の営業マンなら商品の説明が必要でしょうし、

メカニックなら何の整備ができるのかの説明が、

コーチならどんな人が対象か、

何はともあれ説明することが前提になっています。

一方で、芸事ではない普通っぽいお仕事に

従事されている人の中にも、

説明が必要ない方々がおられるのも

また事実です。

保険の外交員のトップの方は、

ろくに商品説明などせずに契約が決まることが

ままあるそうですし、

金型の修理であれば、

ここの工場じゃなければ直せない

といった企業が存在するそうです。

すなわち、説明が必要ない世界に行くには

圧倒的に突き抜けることが求められる

ということだと思います。

そこに到達すれば、自ずと目立つため

人がこちらを見つけてくれて、

その方々が、またその先の方に説明をしてくれる。

そんな素晴らしい循環に身を置くべく、

何か1点、突出したものを持ちたいものです。

突き抜ける土俵、決まっていますか?

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

できるコーチは女性にモテる

  • 2013年8月28日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

学習効率の高め方 ~インプット編~

  • 2013年8月31日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (15)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (249)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    人生の価値
    • 2025年8月16日
    • 59 views
  • 2
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 86 views
  • 3
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 227 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 159 views
  • 5
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 343 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

Input your search keywords and press Enter.