• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

食事も類は友を呼ぶ

  • 2013年4月12日
  • 3 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

健康に悪いものを美味しく感じるのって、

よく考えたら、なんだか不自然だと思いませんか?

体って、結構賢くできているはずなのに。

病気なんて勝手に治しちゃうくらいだし、

際限なく成長せずに勝手に止まるし、

疲れが限界を超えるとスイッチ切れるようになってるし。

そんな賢い体が味覚に限ってバカになるなんて、

おかしいじゃありませんか?

なのに、世の中不健康な食べ物が溢れかえっていて、

それが大好きという人のなんと多いことか。

私は、そういう状態の御仁は既に健康を

害しているんだと思うんです。

普段から食事に気を使っている人で、

風邪をひいて熱があるときにように

具合悪いときに限って、カップラなどのあからさまに

体に悪そうなものを食べたくなる人おられませんか?

あれは、その時の体調と周波数の似てるものを

摂取したくなるんだと私は感じています。

フィジカルな面だけではなく、

メンタルな面も影響すると思います。

お金とか異性への欲求を追求している時は、

肉が食べたくなるなどが分かりやすい例だと思います。

お坊さんが精進料理を食べるのは、

肉を食べながら禅なんて相当難しいからですよ。ホントは。

不殺生戒があるからというのが表向きの説明でしょうけれど。

ところで、マクロビやベジなど、健康志向の食事がもてはやされることは、

巷でそういった食事が摂りやすくなることにつながるので

私は大いに歓迎なのですが、一方で頭で食事をする傾向を

助長しているようにも思います。

健康にいいと考えているものが、本当に今、あなたの体が

必要としているものなのでしょうか?

マクロビとかベジというのは、心と体を磨いて

感覚に素直に生きたらそうなりました。

という結果として捉えるのが自然な在り方なんじゃないかと

思っています。

できる限り自然との距離が離れないように生活したいものですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

ではでは、素敵な人生のひとときを♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

思考停止にまつわるエトセトラ

  • 2013年4月11日
View Post
Next Article
  • 哲学・思索・処世・随想

遺伝子の宝くじ

  • 2013年4月13日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 27 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 174 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 122 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 313 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 410 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.