• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

25,000人に1人しか会えない

  • 2013年10月13日
  • 3 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

インターネットが普及して久しい昨今。
多くの人と簡単に御縁を結べるような気がしてしまいます。

私達は日々多くの方と出会いますが、実際は会えない人の方が多いということを今日は定量的に感じてみていただけたらと思います。

2011年の調査によれば、日本人の平均寿命は82.5歳だそうですから、80年生きるとしましょう。

生まれてから死ぬまで毎日10人の人に会うとしましょう。

1年が300日だとして、一生で会う人の数は、240,000人

世界の人口が60億人だとします。

すると、一生で会うことのできる人は、この世界で25,000人に1人ということになります。

計算はのべ人数ですから、実際に会う人の数はもっと少なくなりますね。

そう。どんなに多く見積もっても、この世で出会えるのは、25,000人に1人しかいないのです。

誰かに会うという選択をするということは、それ以外の人とは会わないという選択をしていることと同じですから、誰か1人に会うとき、それ以外の24,999人とは会わないという選択をしていることになります。

何が言いたいか?

人生の限られた時間を誰と過ごすのか。

片時たりとも無駄にできる時間などないということ。

会いたくない人とは会わなくていい。むしろ、会ってる暇はないです。

もうひとつ。

一期一会という言葉は本当にリアルだということ。

そして、何度も会うという御縁は尋常ではない何かだということ。

そのアポイント、きちんと選んでいますか?

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 心身修養

武道と仏道の共通点

  • 2013年10月12日
View Post
Next Article
  • 心身修養

相対的なポジション取り

  • 2013年10月14日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 30 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 176 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 413 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.