• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 易:田中恵祥先生

易経六十四卦の解説:山水蒙

  • 2021年3月18日
  • 350 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

※本記事は田中恵祥先生のサイトからの転載です。
田中恵祥先生へ

4.山水蒙(さんすいもう)

先が朦朧として見えない時

運勢予報

雨

卦辞

蒙亨。匪我求童蒙。童蒙求我。初筮告。再三涜。涜則不告。利貞。
(もうはとおる。われどうもうをもとむるにあらず。どうもうわれをもとむ。しょぜいはつぐ。さいさんすればみだる。みだるればすなわちつげず。ていによろ し。)

運勢

「蒙」とは、木をおおいつくしてしまうつる草のことで、文字どおり朦朧としていること。「山水蒙の時、通じる。教える側が生徒を求め るのではなく、生徒が先生を求めて教えを乞うのが本来の教育の姿である。第一回目の初筮は正しい答えを告げるが、何度も何度も占うと、疑う心によって天が正しい答えを告げない。貞正であればよい」。山水蒙の時は、先が朦朧として見通せず、あたかも将来が未知数の子どもの状態です。したがって、この卦は教育の卦ともいわれます。ここでは、学ぶ側の意欲に基づく自主性と謙虚さが教育の原点であり、易の精神と共通するものであることが述べられております。山水蒙の時には、未熟な自分を啓発するよう、良き指導者を求めて、学問や稽古ごとに励んで教養を高めることです。童心に帰るべし。

初爻

爻辞

発蒙。利用刑人。用説桎梏。以往吝。
(もうをはっす。もってひとをけいするによろし。もってしっこくをとく。もってゆけばりん。)

対処法

「刑」は刑罰、「桎梏」は手かせ足かせのこと。「無智蒙昧の者がいる。刑罰を用いるぐらいに厳しい態度が良い。わかれば手かせ足かせを外してやる。いきすぎた仕打ちは良くない」。物事の始めに当たっては厳しい態度で臨むべきですが、限度は知っておくことです。

二爻

爻辞

包蒙吉。納婦吉。子克家。
(もうをいるきち。ふをいるきち。こいえをよくす。)

対処法

「包」は包容すること。「道理のわからない者を包容し、妻を迎えて吉。子がよく家を治める」。良き指導者の態度です。縁談のある人は乗ってみるべし。
◎山水蒙の中では良い時です。

三爻

爻辞

勿用取女。見金夫不有躬。无攸利。
(じょをとるにもちうるなかれ。きんぷをみてみをゆうせず。よろしきところなし。)

対処法

「その女を妻に迎えてはならない。金持ちの男とみれば近づいて、身持ちが悪い。良いことはない」。文字通り、縁談は避ける時です。金持ちの男を目当てとするような打算的な行動では、良い事はないでしょう。金銭のトラブルに巻き込まれないよう心することです。
◎あなたの考え方、進み方に問題点があります。よく反省し、改めましょう。

四爻

爻辞

困蒙吝。
(もうにくるしむりん。)

対処法

「無知蒙昧の愚かしさに苦しんでもどうしようもない」。あなたが孤立無援なのは、人の忠告もろくに聞かないからです。人からわからず屋といわれないよう頑固な考え方を改め、教養を高めることです。
◎あなたの考え方、進み方に問題点があります。よく反省し、改めましょう。

五爻

爻辞

童蒙吉。
(どうもうきち。)

対処法

「学ばんとする童子のように素直で謙虚である。吉」。何事も学び取ろうとする素直な態度があなたをぐんと成長させます。先輩の意見を素直な態度で乞うこと。
◎山水蒙の中では良い時です。

上爻

爻辞

撃蒙。不利為寇。利禦寇。
(もうをうつ。あだをなすによろしからず。あだをふせぐによろし。)

対処法

「寇」は敵、賊のこと。「思い上がった無知の者を厳しく指導する。この者が他人に対して迷惑とならないように、また、この者が他人の憎しみを買わないようにするのが良い」。敵をつくらぬよう、言動に注意する時です。今は守りの姿勢で過ごすこと。

Total
0
Shares
0
0
0
0
Related Topics
  • 易
ハマの旦那

Previous Article
  • 易:田中恵祥先生

易経六十四卦の解説:水雷屯

  • 2021年3月18日
View Post
Next Article
  • 易:田中恵祥先生

易経六十四卦の解説:水天需

  • 2021年3月18日
View Post
Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 30 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 176 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 413 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.