• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 心身修養

第3回 Urban Enlightenment 〜世俗にまみれて愉しく悟る〜

  • 2021年2月14日
  • 233 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

記録に残らないから良いものを敢えて文字として残す事は如何なものかと思いつつ、皆で何を考察したのか、その足跡をたどることができるようにするためにここに記すものとする。

世の空気感と修行の方向性

この世界に流れる氣やエネルギー的なものの質について、西洋占星術では、天体の運行にその根拠を求め、読み解こうとする。

瞑想的に生きていると、ふと空気感が変わったことを感じとって、何らかの転換点のようなものが訪れたと思う時がある。

K氏曰く、最近は、ストイックに修行するスタイルよりも緩めていく方向性の方が、世界からサポートされやすそうとのこと。

ニュータイプなお坊さんなどが世に出てきているのも、世界のエネルギー感が変わる、あるいは、変わったことの証左かもしれない。

思念と媒体

小池龍之介さん曰く、瞑想合宿などで、参加者の思いに当てられるのが辛いらしい。

紙幣に付着したエネルギーを視たりしたら辛いのだろうな。

電子的にお金を受け取った場合、支払った人が直接自分に思念を向けていなければ、影響を受けなそうだ。

金融の仕事をしている人は、電子的なお金を扱っているけれども、仲介することでお金そのものに向けられた思念の影響を受ける可能性はありそう。

思念は空間を超えるので、電子的にお金を支払うことでパスを通すというのは、ある意味で現代的な呪術の一種になり得るかもしれない。

昔から、本名を明かさないということで思念を受けないという考え方はあったが、最近はお金を受け取るのにKYCが必要だから、代贄的なことはできそうにない。

自分が代表者ではない会社で受け取るという手はあるか。

安倍晴明の話がどこまで本当か分からないが、陰陽道、宿曜道系の世界観では物理的な肉体よりも名前が思念のターゲットになるらしい。

思念と体の扱い

剣術の世界では、うまい人ほど意念の起こりと体の動きにタイムラグがないから、意念の起こりを捉えて、その瞬間に対処を完了していなければ自分が斬られることになる。

ある意味で、思念が刀に乗ってくるのだから。

エネルギーの動きに即応できる体づくりが修行であると言える。

刀の動きを妨げない体の使い方。

刃筋が立つようすることが大切であって、スピードや力ではない。

スシュムナーの流れを整えるための脊椎の調整といったこともそうだろう。

恩寵

世界からのサポートは常になされていて、それをきちんと感じ取れるか、受け取れるかどうか。

人間は重力を強めたりすることはできないように、世界側をコントロールすることはできない。

恩寵のようなものがある前提で、それがスムーズに流れ込んでくる自分でいるようにすることが修行ということだろう。

Total
0
Shares
0
0
0
0
Related Topics
  • UrbanEnlightenment
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

第2回 Urban Enlightenment 〜世俗にまみれて愉しく悟る〜

  • 2021年2月7日
View Post
Next Article
  • 易:田中恵祥先生

易経六十四卦の解説:乾為天

  • 2021年2月14日
View Post
Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 30 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 176 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 413 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.