• お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
旦那の部屋

〜 欲と苦楽は穢土の華 〜

旦那の部屋
  • お知らせ
  • 人材開発・組織開発
  • 哲学・思索・処世・随想
  • 心身修養
  • 時事検分 / 推論
  • 哲学・思索・処世・随想

自分の好きじゃないところの扱い

  • 2013年9月21日
  • 10 views
Total
0
Shares
0
0
0
0

昨日、某ビジネス系の勉強会で

人相についての講義をさせていただいたとき、

「自分の気に入っていない特徴については、

 どう対処すれば良いのか?」

というご質問をいただきました。

これは私のクライアントさんからも

時折いただく質問なので、

私の考えを書き留めておきたいと思います。

ここでは詳しいことは書きませんが、

前提として、行動遺伝学によれば、

人の思考や行動のパターンというのは、

その人の身体を観察することで

ある程度正確に把握することが

統計的に明らかになっています。

ということは、

自分や人の好き嫌いの原因となっていることは、

身体的特徴に現れていると言うことができます。

もちろん、見た目の好みということではありません。

あくまで、性格的なものについてです。

どんな人が好き / 嫌いなのか?

自分のどんなところが好き / 嫌いなのか?

こういった問いに対する答えが、

自分自身あるいは相手の顔や体を観れば

分かってしまう可能性が高いのです。

「お高くとまっているように観られるのが嫌だ」

という女性がいらしたとして、

仮にその特徴がゆえに、

嫌われがちであったとしても

ツンとした女性が自分になびくことに

悦びを感じる男性からは

魅力的に映る可能性があるのです。

自分では短所だと思っている特徴も、

それを受け容れてしまえば、

長所となり得るということですね。

逆に、

「初対面の人とも親しく付き合える」

という一般的には長所と思える特徴も

人見知りな人からすると、

関わり方が、too muchに

感じられてしまうことがあります。

長所だと思われる特徴だからといっても

誰彼かまわず乱用すればよい

というわけではないのです。

大切なことは、

自分にはどのような特徴があるかを

正しく理解し、

受け容れ、

善用することです。

それさえできれば、

単純に一方的に短所となるような

特徴というもののはないと私は思っています。

こういったことで何かしら

お気になられるようでしたら、

ぜひお近くのパーソノロジストに

ご相談してみると良いかと思います。

とはいえ、

「そもそも、パーソノロジーって何ですか?」

という方が大多数かと思いますので、

ぜひわたしくまでご連絡をお待ちしております(笑)

最後までお読みくださり、ありがとうございます。

あなたに素敵な人生のひとときが訪れますように♪

Total
0
Shares
0
0
0
0
ハマの旦那

Previous Article
  • 哲学・思索・処世・随想

ネットに奪わせてはならないもの

  • 2013年9月19日
View Post
Next Article
  • 心身修養

敏感さってなんだろう?

  • 2013年9月22日
View Post

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Categories
  • 時事検分 / 推論 (16)
  • 易:田中恵祥先生 (33)
  • 真空波動研究所 (126)
  • 暦筋トレ (46)
  • 人材開発・組織開発 (3)
  • 哲学・思索・処世・随想 (248)
  • 心身修養 (87)
  • 日本文化 (1)
  • お知らせ (2)
Featured Posts
  • 1
    結局、人格
    • 2025年7月30日
    • 30 views
  • 2
    「人は何のために生きるのか?」へのシンプルな回答
    • 2025年2月1日
    • 176 views
  • 2025年の流行予測
    • 2025年1月4日
    • 123 views
  • 4
    日本人よ、和服を着ろ
    • 2023年12月14日
    • 314 views
  • 現実の崩壊
    • 2023年10月5日
    • 413 views
Author
ハマの旦那
算命学・人相観などを用いて組織開発・人材開発支援をいたしております。
Ṣatpāramitā

Input your search keywords and press Enter.